わかりやすい授業はどれほどの効果があるのか!?

 これはあくまでも私の体感・経験則なのですが、「わかりやすい授業=成績アップではないです。

「わかりやすい授業」は「わかりづらい授業よりは良い」とは思いますが、

それが抜群の効果があるかというと疑問です。

簡単な例を挙げます。(1時間以内にできることで比較します。)

①1時間わかりやすい授業を聞く

②1時間でプリントを3枚完璧にする

①と②ではどちらが成績上がるでしょうか?

恐らく②です。(完全に実験したわけではないので)

ですので「わかりやすい授業=良い授業・成果が出る授業」という風潮は広がってほしくはありません。

そうではないのですから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次